
カフェ風インテリアにするための4つのコツ
投稿日:2020年7月26日 | 最終更新日:2020年7月28日
カフェに行くと、あの空間にホッと落ち着きを感じ、おしゃれなインテリアに癒されます。
お気に入りのカフェのようなインテリアが、おうちにもあったら素敵ですよね。
そんなカフェ風のインテリア作りのコツをご紹介したいと思います。
床・壁・天井の「色と素材とデザイン」
お部屋全体を構成する、床・壁・天井の「色と素材とデザイン」にこだわってみてください。
カフェ風のインテリア作りは、ベースカラーを落ち着きのある「ブラウン」にすることから始めましょう。
床・壁(の一部)・天井の色は、基本「ブラウン」を使い、クッションやその他小物類など、面積の小さなものにアクセントとなる色を使うと、空間にメリハリができてお部屋にまとまり感が生まれます。
ベースカラーを「ブラウン」と決めたら、次に素材とデザインを考えてみましょう。
床は木製フローリングにします。
少し個性的に仕上げたければ、
- 「ヘリンボーン」(参考:https://www.muku-flooring.com/1herrinboneannai/)や
- 「パーケット」(参考:https://www.muku-flooring.com/1parket-annai/)
といったデザインにするのも面白いと思います。
壁は「素材」の選び方で、インテリアのイメージが変わってきます。
「漆喰」の塗り壁ならナチュラルなイメージ、「木製パネル」や「タイル」仕上げならレトロやエレガントなイメージ、「レンガ」なら重厚なイメージになります。
また、壁1面だけを「黒板塗料」や「黒板機能のある壁紙」で仕上げると、カフェで見かける黒板メニューのように直接文字を書くことができ、それをインテリアとして活かすことができます。
壁1面が大きすぎるようなら、100均にあるような小さな黒板をカウンターの上などに置き、壁に立てかけておくのもよいかもしれません。
注意したいのは、壁面を4面ともデザイン性のある壁で仕上げようとする時に、その色と素材が「住空間」でも相応しいかどうかです。
例えば、4面ともレンガ調の壁で仕上げた場合、狭く感じてしまったり圧迫感を感じてしまったりと、日々の暮らしでは相応しくない空間になってしまう恐れがあります。
あくまで、「住空間」であるという事を優先に考え、壁に使う仕上げ材は、素材やデザインによって施工範囲を選ぶ必要があると思うので注意してください。
床・天井よりも手軽に挑戦できるのは壁のリフォームです。
先ずはここからカフェ風インテリア作りを始めてみてはいかがでしょうか。
天井部分には、
- 「化粧梁」(参考:https://www.nankaiplywood.co.jp/product/beam/)や
- 「木目調の壁紙」(参考:https://www.sangetsu.co.jp/product/detail/RE51326/)
などを使うと、ベースカラーの「ブラウン」を配することができます。
白色天井より高さは低く感じてしまうので、天井は高く感じる方がよいという方にはお勧めではありません。
照明の選び方
雰囲気のある空間を作るには、照明へのこだわりも欠かせません。
天井に直付けタイプのシーリングで、昼白色や昼光色のような太陽に近い光色は、カフェ風のインテリアから遠ざかってしまいます。
お勧めは、デザイン性のあるシェードを持った「ペンダントライト(天井から吊り下げるタイプのライト)」で、「白熱色(電球色)」の光色で陰影が楽しめるようにします。
これで、平面的な空間から立体的な空間へと、一気におしゃれな雰囲気に変わるでしょう。
上級者向けとして、「間接照明」をお勧めします。
スタンドライトを部屋の一角に置き、壁面やグリーンを照らしてみてください。
それだけで、生活感を感じない素敵な空間を演出することができるでしょう。
リビング・ダイニングのレイアウト
選ぶ家具の種類と配置を考えてみましょう。
家具は、木製でレトロやアンティークのものを選んでみてはいかがでしょうか。
このように落ち着いた雰囲気の家具を選ぶことで、癒されるカフェ風インテリアに近づけることができます。
配置については、例えば、
「リビングに大きなカウチ付きソファを置いてダイニングにダイニングセットを置く」
という、よく住空間で見かけるような家具配置では、カフェ風インテリアにはなりません。
もし、キッチンが対面式なら、カウンター部分に「スツール」を合わせてカフェコーナーにしてみてはいかがでしょうか。
或いは、通常のダイニングセットをリビングで使うソファと兼ねて使えるような「ダイニングソファ」(参考:https://www.karimoku.co.jp/bench.html)にすれば、カフェで見かけるような集いや寛ぎの場として使うことができます。
グリーンは必須アイテム
カフェ風インテリアに欠かせないのが「グリーン(観葉植物)」です。
少し大きめのグリーンを置くだけで生活感を感じさせなくなるでしょう。
木製の家具と相性が良いので、さらに落ち着き感も生まれると思います。
大きいグリーンに抵抗があるという方は、小さ目のグリーンをカゴ・皿・鉢・器などお気に入りのものに入れていくつか並べて置いてみましょう。
華やいだ豊かな空間になるのではないでしょうか。
できればジャズなどが流れるように音楽の設備も整えてみましょう。
まとめ
もし、お気に入りのカフェがあるなら、その通りに真似すれば、お家もお気に入りの空間に変身させることができます。
カフェ風インテリア作りは決して難しいことではないと思います。
「色、素材、デザイン」をよく観察してみてくださいね。
株式会社COLORHOUSEではアンティークからモダンな家具や照明の提案と販売を行っております。
お気軽にご相談ください。