大人気「天井に木目アクセントクロス」のメリットとデメリット
投稿日:2022年7月24日 | 最終更新日:2022年11月23日
いきなりですが・・・
実は基本的に「天井に木目※アクセントクロス」は反対派です。(苦笑)
※アクセントクロスとは
部屋の一面(又は一部)に違う色柄のクロスを配し、その一面(又は一部)を部屋のアクセントにすることを言います。 クロスを一面(又は一部)変えるだけで、部屋の雰囲気や印象が変わりおしゃれ感を演出することができます
クロスにはフェイク柄のものが多くあり、木目の他、タイルやレンガ・コンクリート調のものまでとても豊富に揃っています。
予算が厳しい時の手段として、これらの比較的安価なフェイク柄ビニールクロスはとても重宝ですね。
ほとんどの方が、手で触ってみた時の感触や遠目で見た時のリアル感にびっくりされます。
それぐらい本物に近く素晴らしい技術で製作されているのですが、あくまでも「それっぽい模様」であり「印刷物」だということを忘れないでほしいのです。
※メーカー様ごめんなさい。m(__)m
特に、折角予算をあげて素敵な無垢や挽き板の床材(フローリング)を選んだのなら、その部屋の天井にフェイク柄のクロスは残念過ぎると思うのです。
インスタで見るような「映える木目の天井」に、惑わされないようにしてほしいのです。
予算が足りないときは、
「今、絶対かけなければいけないところ」と
「今、こだわりたいところ」
に予算をかけ、余裕ができた時に
「さらにこだわるのところ」
にお金をかけて、インテリアを徐々に育てていってほしいのです。
家(インテリア)は、まるで植物を育てるように、年月をかけて育てていくのも楽しいですよ~。(笑)
ググッと辛抱した後(この辛抱はつらいと思いますが💦)、その機会がやって来た時は是非、
「本物の板張り」
に挑戦してほしいと思います。
さてここまでは、私、インテリアデザイナーの個人的なインテリアに対する「思い」なのですが、中にはどうしても
「今!」
「木目のアクセントクロスを使いたい!」
という方もいらっしゃると思います。
そんな方のために、天井木目アクセントクロスを使用する時のメリット・デメリットを、ご紹介していこうと思います。
また、壁仕上げに使われることの多い「ビニールクロス」についても考えたいと思います。
天井木目アクセントクロスのメリット
部屋の印象が大きく変わる
天井部分は部屋の中でも大きな面積を占めるので、木目クロスを取り入れるだけでインテリアの印象は大きくかわるでしょう。
天井に木目があるだけで、個性ある空間を感じることができます。
最近では、有名カフェ店などでもよく見られるインテリアですね。
「カフェインテリア」がお好きな方には、とても惹かれるインテリアではないでしょうか。
ナチュラル感を感じる
「フェイクだ!」
と批判しましたが(苦笑)、やはり木目の柄と色からはナチュラル感を感じることができます。
天井一面から常に自然を感じることで、癒しの空間にもなるでしょう。
さらに参考に述べますと、
「ライトトーナス値」という、光や色によって引き起こされる筋肉の緊張と弛緩の度合いを数値化した値があります。
「色は目だけでなく肌でも認識している」と言われているのですが、目隠しをした人が「色」によって影響を受ける「筋肉の緊張・弛緩」を以下のように説明されています。
ベージュ・パステルカラー 23 弛緩
青 24 弛緩
緑 28 弛緩
黄 30 緊張
橙 35 緊張
赤 42 緊張
「ライトトーナス値」の平常時の値は「23」で、値が高いほど筋肉は緊張しているといえます。
上記の通り、「ベージュ・パステルカラー」が、一番筋肉が弛緩してリラックスできる色ということがわかります。
リラックス効果を一番の目的に「天井木目アクセントクロス」が希望であれば、
「キャメルやライトブランのような自然の優しい色」
の選択がよさそうですね。
因みに、ウォールナット色のような濃いブラウンは、黄又は橙の明度を下げると生まれる色(黄や橙に濃いグレーを混ぜた色)です。
キャメルやライトブラウンに比べると、緊張感がある色だということがわかりますね。
アクセントとしての存在感がある
インテリアセンスに自信がない方や、物を増やしたいくない方であまりにスッキリしすぎるお部屋でも、天井に木目があるだけで空間が寂しくなりません。
また、「木目」という自然な仕上がり感に、飽きがくることもないのではないでしょうか。
天井木目アクセントクロスのデメリット
部屋が暗くなる
通常、天井の色はホワイトやオフホワイトを配することが多く、その色に比べると木目は色自体が暗いので、どうしても部屋が暗くなりがちです。
「部屋が暗くなる?ならない?」は、過去の打ち合わせ経験から申し上げると非常にシビアな問題で、沢山のお施主様から質問をいただきます。
どうやら、「木目クロスを使いたい!」という気持ち一心で、「この木目クロスを使っても明るい部屋になる!」という私からの回答を待っておられるようで、お返事に困る場合があります…(苦笑)
部屋が暗くなることは、避けたい方が多いようです。
間違いなく、部屋の印象は白い天井より暗くなりますので。(笑)
また、天井木目クロスを、
「建具やフローリングと色合わせをした方が良い?」
とも聞かれるのですが、
お施主様の嗜好や、お持ちのインテリアイメージに合わせて都度コーディネートするので、正直「色合わせをした方が良い」と断言することは難しいです。
例えばもし、建具やフローリングがウォールナット色(濃いブラウン)で、それに合わせて天井木目クロスもウォールナット色に合わせてしまうと、天井という面積がかなり広い分、随分暗くなりがちになってしまうことは、想像していただけると思います。
天井が低く感じる
ホワイト色の天井に比べると、心理的に天井の低さを感じるでしょう。
暗い色は明るい色よりも重く感じ、暗い色を天井に配した時には、心理的に約20㌢低く感じられるといわれています。
新築を計画中の方で、天井に暗めの木目クロスを希望されているなら、折り上げ天井など少し天井を高めにプランニングしてもらう方がよいかもしれません。
一方リフォームをご希望の方は、部屋に広さがなく天井も低めなら、圧迫感を感じやすくなるので注意が必要です。
ビニールクロスとは
ポリ塩化ビニルを主原料とする壁紙のことで、戸建・マンション・店舗など、既存建物の内装壁仕上げはほぼビニールクロスを使っています。
一時は、材料に含まれる化学物質(ホルムアルデヒド)が原因で、シックハウス症候群を発生してしまうということが問題になりました。
また、焼却時に有害物質を排出するなど、環境汚染についても問題視されています。
そこで、それらの問題を解消するために、塩化ビニルの量を減らして気化しない可塑剤を使用する取組みがなされ、「F☆☆☆☆」など表記された安全性に配慮したビニールクロスに変わってきました。
ビニールクロスのメリット
- 色柄が豊富
最大の魅力は豊富なデザイン性です。
キャラクターとコラボしたものや機能性を持ったクロスまで充実しています。 - 安価である
他の内装仕上げ、例えばフリースや布・紙クロス仕上げ又は塗仕上げに比べると、非常に安価に施工できます。
また、DIY用に簡単に施工できるものも販売されています。 - 手入れが楽
ビニールクロスは水に強いので、少しの汚れなら水拭き掃除も問題ありません。
比較的簡単にお掃除が可能です。
ビニールクロスのデメリット
- 化学物質が気になる
先にもご紹介しましたが、安全性が見直されているものの、やはり健康への影響が気になります。 - 部分補修ができない
部分的に破れたりすると、その箇所だけの補修が難しいです。
きれいに補修するには一面すべてを貼りかえるほうが良いでしょう。 - 耐久性が低い
ビニールを柔らかくするための可塑剤が数年で硬化してしまうため、約10~15年後には剥がれや変色の原因になります。 - 快適性が心配
ビニールは通気性と調湿性が劣るので、結露やカビが発生しやすくなってしまいます。
まとめ
一言で「木目」と言っても、色々な色・デザインがあるのでじっくりよく見てください。
「樹種」の記載もあるので、木のイメージが部屋のイメージに合うのかも検討のしどころです。
また、照明や太陽光の入り方で色の見え方が変わり、木目の雰囲気が変わるので確認もお勧めします。
以上のことを見極めるためには、クロス選びをする際は、大きなサンプルで選ぶことを心がけましょう。
見本帳に貼ってある小さなサンプルだけで決めてしまうと、「思った感じと違った…💦」という残念な結果になりかねません。
ショールームへ行くと大きなサンプルをいただけますし、工務店様にお願いしても取り寄せてくれるので一度伺ってみてもよいでしょう。
ビニールクロスのメリットやデメリットは十分理解されてから、利用されることをお勧めします。
壁仕上げは、ビニールクロスの認知度が高いことから一択のように思われがちですが、決してそうではありません。
他にもいろいろ探されて、是非比べてみてくださいね。